忍者ブログ
仮称です
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、どうしようもなく眠くて
一瞬意識がなくなった隙に
手が勝手に文字を書いてしまうことが多い。
「パイナップル」とか、全然脈絡ないことを。

なのでこの現象を
「パイナップル現象」と名付けました。

(もちろんパイナップルを毎回書く訳ではないけれど
「あ、変なこと書いてしまった!」と思って消すと
一緒に記憶も消されるみたいで、全然覚えてない。
パイナップルのときは唯一直後に人にメールしたから
記憶に残ったってだけ。)

そんな私は、 最近友達から、
パイナップルに対抗できそうなものを
いただきました!


効くのかしらね!?

期待しております!

PR
昨日の最高気温は15℃、今日は13℃までしかあがらないそうで

P1000147.JPGP1000148.JPG







私はいつもこの写真を、日本のソフトバンクの携帯で撮っているのですが、今日このひん曲がったきゅうりと、庭で取れたさくらんぼのジャムを写そうとして携帯の電源を入れたら


こんなメールが届きました。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

お忙しい中大変恐縮です。株式会社S.KG代表03-5790-0148担当安田です。 認可指定IT調査機関になりますが、お客様がご使用お電話端末検索エンジンを介し特定認定事業者を介し電子署名、端末ICCDシリアル番号認証しご使用ご契約されました『インターネットコンテンツ』が無料期間中に退会手書きが無く、登録料、情報料金が発生し利用料金(消費者契約法年14.6%)に基づく遅延損害金含めご利用料金長期未納とされていますご状況が長期間続いています為、法的処置、『住民票取得』、執行の案件とし、ご依頼企業よりお客様ご携帯端末情報をお預かりし身許調査介入要件とされ一時、ご携帯端末情報を預かりさせて頂いています状態です。弊社お客様に対しまして少額の案件の為、身許調査一時保留中とさせて頂いていますご状況です。大変恐縮ですが、こちら本日通達より再度の長期放置が続いてしまいますと悪質延滞者様とされてしまい調査全面介入要件とし、調査費用、回収費用、満額含めましてのご請求とされてしまい、簡易裁判所より後日配達証明郵便での口頭弁論呼出し状、従えません場合、強制的に費用満額強制的回収とされてしまいます。現少額の金額が大きく費用が加算され請求とされててしまいます。必ず現状を理解し早期的な段階での調査全面中止案件、早期解決とさせて頂きたいと思います。覚えていない方など中には、いらっしゃいますが、電磁的記録の真正な成立とし、インターネットコンテンツ利用に関し成り済まし行為が無い『本人確認方法等』の業務がIT企業に定められいていの基準を満たす物は」、国の認定を受けることが出来るとされ手書き署名や押印と同等に通用されます法的基盤とされています(平成13年4月1日)(電子署名及び認証業務に関する法律の施行)。安易に放置する事は必ず無く早期的に解約手続き下さい。
万が一にも明日、正午12時迄にご解約手続きご連絡頂けません場合手続き開始とさせて頂きます。早期に必ずご連絡和解下さい。
株式会社S.KG代表03-5790-0148 受付時間 午前10-午後5:30分 休日 土、日、祝日とさせて頂きます宜しくお願いします。



いろいろ調べてみたら、同じような人が何人かいました。でも担当が酒井さんだったり、児島さんだったり、書かれている文章も種類があるようです。

へへん、覚えていないっすよ(ー_ー)!! 皆様だまされませんように。
P1000212.JPGイタリアでは職人芸をたくさん見てきました。写真は、タバコのパイプ(名前分かりません ^^ゞ)を専門に売っているタバコ屋さんのショーウィンドーなのですが、いろいろな長さ、質感、使われている材木によりお値段も違い、おもしろかったです。

最近知り合いに頼まれて、ヴァイオリンのあごあてを、いろいろなところのホームページで見まくっていたときの感覚に似ていました。。。



P1000204.JPGそしてコレは、フルーツの山盛りに見えますが、全てマジパンです。。私はマジパンが苦手なので買いませんでしたが、日本のファミレスの前に展示されているロウ細工の見本に引けをとらないほど、精巧に作られていました。


その他にもヴェネツィアではガラス細工の職人や、古い文化財を修復されている方、家具職人、製本職人、ゴンドラのカヌーの舵を作っている人などたくさんいらっしゃいました。職人がいるからこそ商業が発展したのですね。
P1000191.JPG今日はヴェニス編です。一日ではとても回りきれなさそうだったので、二日間のんびり行ってきました。久しぶりに人をたくさん見た気分。

写真は聖マルコ大聖堂の前の広場。
この大聖堂の外見も勿論素晴らしいのですが、中に入るとしばらく呆然と立ちすくんでしまうほど、とにかく圧倒されました。



P1000184.JPGこれは、そのサンマルコ大聖堂の横の島にあるBasilica della  Salute
今回行けなかったのですが、とても美しかったので写真だけ。







そしてヴェニスと言えば水の都。

P1000196.JPGP1000205.JPG








ちゃんといましたよ。ゴンドラのお兄さん。

そして街中は車一台走っていない、というか走れん。狭い路地ばかりだし、どこに行っても川ばかり。可哀想に思ったのが、ベビーをつれたお母さんたちです。橋があるごとに(橋は大抵石造りで、階段状になっていている)、ベビーカーを持ち上げなければならなく、いくら地元の人で慣れていらしても、大変そうでした。

また、今回久しぶりに”観光地”を歩いたわけですが、平気で先ほどの大聖堂の中でシャッターを切ったり、観光客のマナーの悪さに辟易としてしまいました。観光客がこの街を破壊しているかのようにも見えました。

それでも、このヴェニスの文化的財宝は本当に素晴らしいものがたくさんあります。昔の人がこつこつ手作業で創り上げてきたものを実際に見ると、とても同じ形をした「人間」とは思えません。先ほどの大聖堂で衝撃を受けたのも、「これ、本当に人間がつくったの??」と聞きたくなったからです。でも、もしそれが真実だとしたら人間のなせる業、それにかけられるエネルギーって測り知れないものなんだなと感じました。
今日は裁判ごっこ。
私は左陪席(下っぱ)なのでなにも言わない役。

にしても今朝最終打ち合わせだったのに
9人中6人が来ないという
驚異のユルさ!



P1000152.JPG一昨日帰って来ました。
パドヴァは城壁に囲まれた古い街で、ヴェネツィアから電車で30分ほどのところにあります。
写真は聖アントニー大聖堂で、ここには巡業にやってくる人が多いですが、基本的には観光客は少ないという印象でした。
この大聖堂の奥には、聖アントニーの聖遺物が納められてたり、聖人の生涯やその功績を讃えるビデオを見れたり、博物館があります。聖アントニーが死者をよみがえらせたり、様々な奇跡を起こした人であることから、博物館には、九死に一生を得た人々からの感謝の手紙や、その時の写真、絵などが展示してありました。

ここで、私は初めて通常ミサを最後まで見てきました。勿論イタリア語なので、何一つ言っていることは分かりません。しかし、会場が埋め尽くされるほどの人が集まって、説教を拝聴したり(長かった~)、オルガンとあわせて歌ったり、平和への儀式(信者が周りの信者と握手をする儀式)や最後の聖体拝領といったものに真摯に参加している姿は、キリストの並じゃない影響力、普及の広さを肌で感じることが出来ました。私が行ったのが、日曜日だったのでたまたま人が多かったとも考えられますが、それでもこの2時間ほどのミサは毎日4・5回行われているようです。


街の内部に入ると、車が通る大きな道以外、石畳で出来ていて、また建物もよーく見ると昔の装飾がそのまま残っていたり、(写真は、アーチ状になっている歩道の軒下)、非常に興味深く歩きまわりました。

P1000175.JPGP1000177.JPG




c a l e n d e r
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
new entries
p r o f i l e
HN:
hiro&aya
性別:
女性
new comments
[12/08 あや]
[12/07 kojika]
[11/11 めめ]
[11/05 あや]
[11/05 kojika]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア

最古記事
(01/31)
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析

Copyright (c)ひろあやにっき All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]