そうなの。ジュネーブではまだ22日なのです
何が言いたいかって?
今日は平成22年2月22日!
だってレアな日なんだもん☆
何が言いたいかって?
今日は平成22年2月22日!
だってレアな日なんだもん☆
PR
昨日あまりの眠さにCD3枚書くのを忘れてた。
・Georg Kulenkampffのチャイコンとドヴォコン。日本では全く知られてないけどとても美音なヴァイオリニスト。
・Jacques Thibaudのバッハ、ヴェラチーニのソナタその他もろもろ。しかし実家に既にあることが先ほど判明( ´△`)
・Veronica Jochumのモーツァルトとシューマンのコンチェルト。指揮者Eugen Jochumの娘さん。良いピアニストなのだと思うけど、でもやっぱLipatti聴いた後だとあまり。。。
・Georg Kulenkampffのチャイコンとドヴォコン。日本では全く知られてないけどとても美音なヴァイオリニスト。
・Jacques Thibaudのバッハ、ヴェラチーニのソナタその他もろもろ。しかし実家に既にあることが先ほど判明( ´△`)
・Veronica Jochumのモーツァルトとシューマンのコンチェルト。指揮者Eugen Jochumの娘さん。良いピアニストなのだと思うけど、でもやっぱLipatti聴いた後だとあまり。。。
前回行ったのが夏休みだったから半年ぶり。さすがに中身も目新しいものばかりになっていました。
今回の収穫は
・Budapest Quartet
ベートーヴェンのop.18 no.3 op.59 no.2ラズモフスキー
ブラームスの2番と3番
・Dinu Lipatti
4枚セットのもので、彼の短い生涯の中の殆どのレコーディングが入っています。今聴いていますが本当に素晴らしいです。
・Nikita Magaloffのシューマン
・Joseph Szigeti のブゾーニのヴァイオリンソナタその他。ピアノはClara Haskil
・Arthur GrumiauxのブラームスとビュータンのBallade et Polonaise
・Paul Tortelierのチャイコフスキーのロココ変奏曲その他
・David Oistrach とIssac Sternのヴィヴァルディの2台のヴァイオリンのための協奏曲
実はこの第三楽章には2つヴァージョンがあって、先生曰く知られていないヴァージョンのほうがずっと良いということだったので探していたのです。CDのジャケットや中のリーフレットを見てみても何一つヴィヴァルディに関しての情報が載っていなかったし一緒に入っているシューベルトの八重奏は既に持っているので、賭ける思いで買ったらコレだった!!めちゃくちゃ嬉しい~~
聴いてみたら他の楽章も大分変っていますが、何よりも演奏が言葉では表せないほど素晴らしいです。
因みにこのCD先生も探している物の一つなので、あげることにします。(もちろん最高品質でコピーしてから)
欲しい方、tower.jp/item/2299354/Schubert:Octets-Vivaldi-:Concerto-for-2-Violins-Op-3-8-(1950):David-Oistrakh(vn)-Vladimir-Sorokin(cl)-etc で是非買ってください。
考えてみたら、リパティ、マガロフ、シゲティ皆ジュネーブに関係している人。やっぱ地元人という意味で他の人よりも親しまれているのかしら
神谷堀公園ハイツまで
やっと散歩してきました!
全てが記憶より50%縮小サイズでした。
石で遊んでおばちゃんに(なぜか)怒られたとこ、
自転車練習したところ、
お母さんたちの自転車があったところ(あんな天井低かったのね)、
中庭?的なとこも結構狭かった…。
後ろの棟も昔は「すごい遠い」と思ってたけれど、
ぜんぜんそんなことないじゃない。
うちの棟の下で一輪車練習したところは
自転車置き場になってました。
死んでしまった金魚を埋めたところはよくわかりませんでした。
エレベーターは相変わらずあの青で、
駐車場は柵がつけられて安全な感じになってました。
昔車と一緒に地下に入れちゃうよ!っていわれたなあ。
神谷堀公園は広大ですごい遠くて危ないと思ってたのに
そうでもなかった。
楽しかったのでまた行こうかなー
うちに筆箱忘れて中身が空のボールペンしかもってなかった悲しい日とかに…
やっと散歩してきました!
全てが記憶より50%縮小サイズでした。
石で遊んでおばちゃんに(なぜか)怒られたとこ、
自転車練習したところ、
お母さんたちの自転車があったところ(あんな天井低かったのね)、
中庭?的なとこも結構狭かった…。
後ろの棟も昔は「すごい遠い」と思ってたけれど、
ぜんぜんそんなことないじゃない。
うちの棟の下で一輪車練習したところは
自転車置き場になってました。
死んでしまった金魚を埋めたところはよくわかりませんでした。
エレベーターは相変わらずあの青で、
駐車場は柵がつけられて安全な感じになってました。
昔車と一緒に地下に入れちゃうよ!っていわれたなあ。
神谷堀公園は広大ですごい遠くて危ないと思ってたのに
そうでもなかった。
楽しかったのでまた行こうかなー
うちに筆箱忘れて中身が空のボールペンしかもってなかった悲しい日とかに…
私のお気に入りのメトロノーム♪
これがついに電池切れ(>へ<)液晶は一週間前ぐらいから薄くなっていて、上から目をひらぺったくして見ていたのですが、ついに昨日見失いました。音もビ!ビ!って壊れた鳥の音しか出ないし。
このメトロノーム、裏にねじが付いていて電池換えるには特別小さなドライバーで扱わなければならないのです。日本では電池も交換してくれる時計屋さんに通っていたのですが、こっちではどこ行けばいいんだろって友達に聞いたりしてたのだけど、
ある友人は"新しいの買ったら?"だってさ。使い捨てじゃないのに…
そこでアレックスに聞いたら"僕そのドライバー持ってるから明日持ってきてあげるよ!"
だって。
アレックス便利ーーヽ(^◇^*)/ ありがとう!
c a l e n d e r
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
l i n k
p r o f i l e
HN:
hiro&aya
性別:
女性
new comments
[12/08 あや]
[12/07 kojika]
[11/11 めめ]
[11/05 あや]
[11/05 kojika]
a r c h i v e s
h i t s u j i n
最新トラックバック
ブログ内検索
フリーエリア
P R
アクセス解析
カウンター
アクセス解析